西の京山口をポタリングして故郷の良さを再認識!

ポタリング

CIMG0085
年末年始に故郷山口へと、自転車を担いで帰ったので山口ポタリング紀行をお届けしようかと思います。

日本の歴史に深い関わりを持つ山口県、今回は山口市を中心に記事にしてみます。

西の京山口

CIMG0096
周防国の豪族であった大内弘世は、京に上って幕府の政治に関与していて、その時京に憧れを抱いたそうです。

山口の地形は盆地になっていて、それが京にとても良く似ていたことから、都に模した街づくりを始めたんだとか。
そのため、山口は京文化の花が移り咲いた感があり、「西の京」という呼び名にふさわしい繁栄をしました。

山口の伝統工芸大内塗

IMGP1281
約600年前に大内弘世が、京都から漆塗りの職人を山口に呼び寄せて漆器を盛んにつくらせるようになり、産地として形成されていったのが始まりとされている大内塗。

漆器といえば黒が馴染み深いですが、大内塗は赤でも茶でもない「大内朱」を用いることが特徴です。

小学生の頃、学校の行事として大内塗体験をしたのを覚えています。
漆が手につくと大変なことになる(実際はカブれる程度ですけど)という恐怖の元恐る恐る箸に色をつけました。

IMGP1282
その大内塗で作られる「大内人形」はお土産としてとても人気があります。
フォルムといい、表情といい、とてもかわいらしいですよね。

大内人形は、大内氏が京から迎えた姫の寂しさを慰めるために、人形師を京都から呼び寄せ、屋敷中を人形で飾ったという伝承にちなんで生まれた人形なんだそうですよ。

CIMG0044
山口駅前には、でっかい大内人形が飾られています。
柄をよく見てみると、山口市の名所が描かれているんですよ!

SLやまぐち号

CIMG0072
鉄道の近代化で1973年山口線からSLの姿が消えました。
しかし、沿線の自治体やSLファンによる活動で1979年にSLやまぐち号として復活し、現在でも人気者です。

新山口駅から津和野まで、全長62.9km約2時間の旅がたのしめます。

CIMG0073
このSLは山口県立博物館の野外展示として置いてあるSLで、D60型1号機関車。

CIMG0075
実際に触ったり、登ったり出来るのでSLを間近で体感できますよ。

瑠璃光寺五重塔

CIMG0083
大内文化の最高傑作と云われる、五重塔。

CIMG0089
屋外にある五重塔としては10番目に古く、日本三名塔の一つに数えられています!

身近な存在であればあるほどその大切さや貴重さを実感するのは難しいというか、離れてみて初めてわかる素晴らしさというか…
久々に見るとこんなにもすごい建物だったのか、と思い知らされました。

香山公園内には他にも見所いっぱい

瑠璃光寺五重塔は香山公園内にあります。
この公園内には、五重塔の他にも、史跡や歴史的名所が数多く点在しています。

CIMG0099
こちらは「萩藩主毛利家墓所」

CIMG0098
13代毛利敬親と夫人、世子の元徳と夫人、その子元昭と夫人、さらに毛利本家歴代諸霊の墓の計7基と初代秀就の母周慶寺殿、そのほかの墓があります。

CIMG0097
墓所の入口には「うぐいす張りの石畳」があります。
手を叩いたり、足踏みをすると石段に音が反響して独特の音が帰ってきます。

CIMG0103
こちらは「露山堂」
13代藩主・毛利敬親(たかちか)が山口城の一露山の麓に建てた茶室で、この場所で志士達と倒幕の密議をしたんだそうです。

CIMG0107
この丸い窓が素敵な建物は「沈流亭」
大久保利通、西郷隆盛、坂本龍馬等が長州で倒幕の密談をするためによく利用した町家の離れです。

CIMG0108
なかに入ることが出来て。一階ではゆかりの人物がパネルで紹介されていたりします。

CIMG0112
二階にもあがれます。
ここで連合倒幕軍の結成が誓われたのですね…

四季折々の風情漂う一の坂川

CIMG0116
大内氏は、この一の坂川を中心に山口の街づくりを行ったそうです。

CIMG0120
京の鴨川になぞらえたこの川の川沿いの小径はまさに京の都みたいです。

CIMG0118
そして、一の坂川といえば、春の桜と初夏のホタル。
中でも、ゲンジボタルの発生地として国の天然記念物に指定されています。

小さい頃は、ホタルのシーズンになるとそこら中にホタルが飛び回っていて、日本全国つつうらうらどこでもホタルは見れるんだ、と思っていたものです。

モンシロチョウを見つけたくらいのテンションですよ。
都会では見れないと知った時は驚きました。
ホタルが見れるという事だけでも素晴らしい土地だなと思います。

常栄寺雪舟庭

IMGP1233
山口で晩年を過ごしたと云われる雪舟が、築庭した庭園です。

IMGP1241
大内氏の別荘の庭として造られたそうですが、後に常栄寺と改称されました。

IMGP1239
本堂の中から観る庭も味があっていいですね。

IMGP1255
この日は雪が降っていたので、中々見れない風情があってとてもよかったです。
しかし…めちゃくちゃ寒い。

IMGP1253
途中から雪の量が半端なくなって来ましたが…、

IMGP1274
帰る頃にはこの天気。
写真だけ見ると、完全に別の日ですよ。

しかし一日で違う表情が見れたのはお得だったかな!

京都もいいけど山口もね!

CIMG0047
地元民としての視点ではなく、観光客の視点として見ると、改めて山口の歴史の深さと美しさを実感しました。
住んでいると中々気づくことの出来ない部分にも触れることが出来たと思います。

正直嫌いな部分もあるんです。でもそれは長く付き合うと見えてくる嫌な部分というか…ね。人付き合いと同じですよね。

しかしながら、故郷を誇りに思う気持ちも忘れずに持っていたいものですねぇ。