大宮氷川神社と盆栽美術館

ポタリング

IMGP9101

埼玉県大宮市といえば、乗り換える際に降りる程度。

しかもなんだが雑多なイメージで、是非行きたい!と思うような場所ではなかったのですが(大宮愛の皆様すみません)、今回訪れてみてイメージが変わりました。

大宮氷川神社

大宮に行こうと思った一番の理由は、ここ「氷川神社」に参拝するためです。

埼玉、東京近郊在住の場合、氷川神社が近くに無いという人は皆無なのでは無いかという程点在していますが、この大宮氷川神社が総本社なのです。

IMGP9097

中山道から真っ直ぐに伸びる参道。

IMGP9096

二の鳥居は、木造では日本一の大きさだそうで、

昭和51年に明治神宮から奉納されたものです。

IMGP9102
立派な朱塗りの楼門ですが、拝殿・拝殿は朱塗りではないです。
大宮氷川神社は武蔵国一宮で、旧社格は官幣大社など、かなり有力な神社です。

主祭神は須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命

この氷川神社には、不思議な話があって、
大宮を中心とする氷川神社群はオリオン座の形に並んでいて、脇を流れる荒川を天の川に見立てればちょうど天を映した形になっている。と言われているそうです。

なんか都市伝説っぽい話ですよね。はは。

大宮盆栽美術館

大宮といえばもう一つ忘れてはいけないもの。それが盆栽です。

大宮公園北側一帯は「盆栽村」と呼ばれています。
東京から移り住んだ盆栽業者が次第に増え盆栽村を形成していったそうで、現在でも多くの盆栽園があり、町名も盆栽町という、どストレートぶり!

IMGP9115
盆栽村の中心になる、大宮盆栽美術館。
世界に誇る盆栽の名品や盆栽に関わる美術品、歴史、民俗資料等が展示されています。

盆栽の楽しみ方

ところで盆栽って、じーさんの趣味ってイメージありますよね。私もそのイメージでした。

でも、見方を知ればかなり楽しめるのが盆栽です。

①盆栽の正面はどっち?
IMGP9123
盆栽には表と裏があるのだそうです。まずそれにびっくりしました。
両手を広げ幹が相手に開かれている向きこそが正面なのだそうです

盆栽と正面から対峙してみましょう!

②下から見上げてみよう!
IMGP9119
枝振りや、根の力強さは上からではよくわからないため、腰を落とし、下から見上げることが重要なのだそうです。
自分が小さくなって木の下に居るイメージで鑑賞すると盆栽の美しさと楽しさが身近に感じられますよ。

③いい盆栽って?
IMGP9129
「古木感」や「大木感」がいかに出ているかを重視してみるといいそうです。
時間が経過することで、木の肌にもしわが出てきて、これが古木感につながり、根の張り具合(粘り)も立派になってくる。

盆栽とは時間芸術なのですね。

正直、お金と時間がある人でないと手を出せない趣味なのかなと思います
私にはまだまだ手が出せないですが、自分だけの小さな世界を作り出す芸術と捉えると、すごく憧れます。

盆栽美術館で盆栽や盆栽に関する物事に触れると、「日本人の美」というものを再認識できます。

日本に生まれてよかったな〜と思わせてくれる伝統の美を是非体感してみてください。