大仏押しの街で大仏探し

ポタリング

IMGP3742.jpg
梅雨らしく雨が続きますね…
雨が降ると自転車に乗れないのが嫌ですよねー。
そんな梅雨シーズンの少しの晴れ間を見計らって出かけたのが下赤塚!
よく走るコースが自宅〜石神井公園〜下赤塚〜自宅と回って約25kmくらいでちょっとだけ走りたい時に丁度いいのです。ついでに買い物したりします。下赤塚で。
東武東上線の下赤塚駅ですが、「下赤塚といえば?」と聞かれたら何と答えますか?
IMGP3763.jpg
激安衣料品店「のとや」と答える人も多いでしょう。
部屋着はよく買います。すごい好きですこの店。カオス具合が特に。
見に行くだけでも楽しめるエンターテイメントスポット。
なぜこれがこの値段で?!みたいなね。
まぁ、のとやでもいいんですが、下赤塚といえばもう一つ。
東京大仏があります!
街ブラ系番組で下赤塚が特集されると必ず取り上げられるので、存在自体は知っていましたが行ったことがなかったので実際に見てみようと思い足を運んで見ることにします。
IMGP3758.jpg
まず最初に発見した大仏の気配は、大仏そばという看板を掲げたお蕎麦屋さん。
東京大仏前という交差点に存在します。この通りの名前も「東京大仏通り」。
大仏押しがすごい。
ちなみに、この交差点の少し手前(下赤塚駅側)から台地を下る坂が始まります。
daibutsu-map.jpg
東京大仏がある乗蓮寺は、武蔵野台地の端に位置しているので起伏に富んだ地域にあります。
荒川へ行くときはこれを下りきりますが、今回は下りません。
IMGP3756.jpg
というわけで到着!乗蓮寺!
IMGP3741.jpg
乗蓮寺は、昭和46年に板橋区仲宿から現在の赤塚に移転した寺院で、徳川家康から10石の朱印地を寄進された格式ある寺院だそうです。
IMGP3755.jpg
また、8代将軍吉宗が鷹狩りに来た時、雨宿りをしたのが縁で、休憩所に指定されるなど、関連する文化財を所有しているそうです。
IMGP3739.jpg
雨は嫌ですけど、雨上がりの植物は生き生きしているように見える。
IMGP3744.jpg
空の写真とか普段撮らないですけど、垣間見える青空についつい!
IMGP3745.jpg
そしていよいよ!こちらが東京大仏です!
IMGP3746.jpg
おー、思ってたのよりデカイ。あと屋外!
勝手に室内を想像してたので(笑)
IMGP3750.jpg
東京大空襲、関東大震災などの悲惨な戦災・震災が起きないように願いを込めて、昭和52年に建立されたそうで、高さ13m、重さ32tあるんですって。
よく「日本の三大大仏の一つ」なんて謳われているようですが、これ”自称”みたいなもんらしいです。
日本3大都市は東京・大阪…までは全国共通でしょうけど、3つめは「名古屋」か「福岡」か戦争みたいなものですなー。ははは!
奈良の大仏・鎌倉大仏までは江戸時代から日本三大大仏として名を馳せてますが、3つめはどうにもハッキリしないみたいです。
岐阜県の岐阜大仏、富山県の高岡大仏、兵庫県の兵庫大仏などが「3つめ」に名乗りを上げているとか。
ちなみにwikiには、奈良の大仏と鎌倉大仏に比べて格が違いすぎるってバッサリ切り捨てられてました。
か、悲しいな…!
まぁ、3大に入らないからどうとかこうとかは別に参拝客集めに影響するくらいですし、本来の目的である戦災や震災がおこらないようにお願いしておきましょう。
IMGP3759.jpg
下赤塚駅の方に戻ってきました。
IMGP3760.jpg
駅前の商店街「赤塚壱番街」
IMGP3761.jpg
よーーくみると、ここにも大仏を発見!
IMGP3762.jpg
こちらのレトロな雰囲気の洋菓子店。
一見大仏とは全く関係なさそうですが…
IMGP3765.jpg
じゃーん!大仏サブレー!
結構大きいんですが1枚100円!しかも美味しい!
下赤塚土産はこれで決まりですね。